忍者ブログ

たのしいフィルムカメラ

フィルムコンパクトカメラの使い方や作例を公開しています。

KONICA MG/D

|各部名称 

①ファインダー

②電源カバー

③フラッシュスイッチ

①ファインダー

②裏蓋開閉スイッチ

③デート表示部

④デート設定ボタン

①フラッシュ

②シャッターボタン
③フィルムカウンター
④フィルム送り確認ランプ
⑤セルフタイマーボタン


①電池室
②巻き戻しスイッチ


|電池の入れ方 

❶電池室の蓋を開け、+ーの向きを間違えないよう電池(単3型2本)を入れます。

❷カチっと音がするまで蓋を閉めます。

❶デート用の電池を交換するには、裏蓋のネジを6カ所外します。


❷取り外した部品の裏側です。ネジを2カ所緩め電池を交換します。





|フィルムの入れ方 

❶裏蓋開閉スイッチで裏蓋を開けフィルムをセットします。
 裏蓋を閉じると自動で1枚目まで送られます。
 フィルム送り確認ランプが赤く点灯します。




|使い方 

❶電源カバーを開けると電源が入ります。

❷レンズ上部のISOスイッチをフィルムと同じ数字に合わせます。

❸ファインダーを覗いて構図を決めます。

❹ピントは画面中央で合わせます。

 シャッターボタンを半押しすると緑色のランプが点灯しピントがその位置で固定されます。

 半押しのまま構図を変えることもできます。

 ・撮影できる最短距離よりピントが近い場合に警告灯はありません。

  1.1mより離れて撮影してください。

 ・暗い場所ではファインダー上部に赤ランプが点灯します。
  フラッシュを使用するか手ぶれに注意して撮影してください。

❺構図を決めたらシャッターボタンをゆっくり押し込んでください。

 強く押すと手振れしやすくなります。

❼自動でフィルムが巻き上げられます。

❽撮影が終わったら電源カバーを閉じてください。

❽すべてのフィルムを撮影すると巻き上げが止まります。
 底部のREWINDスイッチを矢印方向にスライドすると巻き戻しが始まります。
 巻き戻し中はフィルム送り確認ランプが赤く点灯します。

 ランプが消えたら巻き戻し終了です。ストップボタンを押すとモーターが止まります。
 裏蓋を開けてフィルムを取り出してください。




|各部スイッチ


❶フラッシュスイッチ

 矢印方向に押すとフラッシュが飛び出します。
 フラッシュを押し込むとキャンセルできます。






|仕様

 発売年:1983年
 レンズ:35mm f3.5
 シャッター:1/30〜1/500
 最短撮影距離:1.1m〜∞
 サイズ:119×71×43mm、300g(電池別)
 電源:単3型2本(本体用)CR2320(デート用)
    *CR2320は日本のメーカーは生産中止になっています。
  Amazonで海外製品を購入するか、CR1620など厚みの同じもので代用できます。






|作例




拍手[0回]

PR