忍者ブログ

たのしいフィルムカメラ

フィルムコンパクトカメラの使い方や作例を公開しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RICOH FF-3D AF

|各部名称


①ファインダー

②フラッシュ

③フラッシュスイッチ
④感度調節ダイアル

⑤電源スイッチ


①ファインダー
②裏蓋開閉スイッチ

③フィルム確認窓
④デート表示部
⑤デート電池室


①フィルム送り確認ランプ

②フラッシュチャージランプ
③セルフタイマーレバー
④シャッターボタン
⑤フィルムカウンター


①電池室
②巻き戻しスイッチ






|電池の入れ方


❶電池室の蓋を開け、+ーの向きを間違えないよう電池(単3型2本)を入れます。

❷カチっと音がするまで蓋を閉めます。


❶デート用電池室は、1⬇︎2➡︎の順にカバーをスライドさせると開きます。





|フィルムの入れ方


❶裏蓋開閉スイッチを下に下げます。

 フィルムを写真のようにセットします。

 

❷先端をイラストに描かれた程度まで引き出し、たるみのないようにします。

 フィルムの穴と歯車が噛み合うようにします。

❸裏蓋を閉じます。




|使い方

❶感度調節ダイアルでセットしたフィルムの感度に合わせます。
 (フィルムを変えない限りそのままでOKです)


❷電源スイッチを白点から赤点にスライドすると電源が入ります。

 *フィルムを入れたばかりのときはシャッターボタンを1回押すと、1枚目まで進み撮影準備完了です。
  フィルム送り確認ランプが光っていたら、きちんと巻き上げられています。
  フィルムが入っていないときや、きちんと巻き上げていないときは光りません。

 

❸ファインダーを覗いて構図を決めます。

❹ピントは画面中央で合わせます。

 シャッターボタンを半押しするとピントがその位置で固定されます。
 ファインダー下部のマークで大体のピント位置を確認できます。
 距離が違っている場合はシャッターボタンを押し直してください。

 半押しのまま構図を変えることもできます。

 ・暗い場所ではフラッシュマークが点灯します。ゆっくりシャッターを切るか、フラッシュをつけてください。

❺構図を決めたらシャッターボタンをゆっくり押し込んでください。

 強く押すと手振れしやすくなります。

❼自動でフィルムが巻き上げられます。

❽撮影が終わったら電源を切ってください。

❽すべてのフィルムを撮影するとピーと音が鳴ります。
 底面の巻き戻しスイッチを矢印のほうにスライドしてください。

 巻き戻しが終わるとまたピーと音が鳴ります。
 巻き戻しスイッチを元の方向に戻し、裏蓋を開けてフィルムを取り出してください。
 *すぐに巻き戻せない時は、電源を切ると音が止まります。
  巻き戻す時は電源を入れてください。




|各部スイッチ



❶フラッシュスイッチ

 スライドするとフラッシュがチャージされ、完了するとチャージランプが点灯します。
 スイッチを戻すとキャンセルされます。

❷セルフタイマーレバー

 下にスライドするとすぐにカウントダウンし、約10秒でシャッターが切れます。







|仕様

 発売:1982年
 レンズ:35mm f3.2
 シャッター:1/8〜1/500
 最短撮影距離:1m~∞
 サイズ:130×70×46mm、315g(電池別)
 電源:単3型2本(本体用)、CR2025(デート用)







|作例




拍手[3回]

PR